『日本人の感性』、桜の回廊、秋の紅葉など
2011年07月06日
『日本人の感性』、桜の回廊、秋の紅葉など
梅雨は、緯度で言うとエジプトのカイロと同じ位置にある熊本が、湿気はあるがどうにか過せる気候を作り出します。しかし梅雨の大雨が被害をもたらす事もあり、猛暑の乾燥地域とは違った悩みもある。
日本人は、季節を歌や俳句にして来た。桜の回廊、秋の紅葉など、広い風景を人が動く事で感じる季節を、俳句や和歌に綴ってきました。
歌人の与謝野晶子の春の歌があります。京都の桜に季節、当時出会ったばかりの与謝野鉄幹との逢瀬を読んでいます。
「清水へ祇園をよぎる桜月夜こよい逢う人みなうつくしき」
これは、与謝野晶子の『みだれ髪』のある歌ですが、賑わう京都の桜の名所を多くの人が夜桜見物に出ていて、その風景を見ながら、鉄幹の許へ急ぐ晶子の様子がうかがえます。
(参考:佐々木健一著『日本人の感性』)
梅雨は、緯度で言うとエジプトのカイロと同じ位置にある熊本が、湿気はあるがどうにか過せる気候を作り出します。しかし梅雨の大雨が被害をもたらす事もあり、猛暑の乾燥地域とは違った悩みもある。
日本人は、季節を歌や俳句にして来た。桜の回廊、秋の紅葉など、広い風景を人が動く事で感じる季節を、俳句や和歌に綴ってきました。
歌人の与謝野晶子の春の歌があります。京都の桜に季節、当時出会ったばかりの与謝野鉄幹との逢瀬を読んでいます。
「清水へ祇園をよぎる桜月夜こよい逢う人みなうつくしき」
これは、与謝野晶子の『みだれ髪』のある歌ですが、賑わう京都の桜の名所を多くの人が夜桜見物に出ていて、その風景を見ながら、鉄幹の許へ急ぐ晶子の様子がうかがえます。
(参考:佐々木健一著『日本人の感性』)
他人の忠告や助言は選んで聞け
アイデアは言葉にして共有する
文化と文明、その違いと問題
(オフ会5/30)人は愛するところものだけを知る(ゲーテ
偏見を自覚せよ ~総合的な検証を心がける~
Google とYahooで、キーワード「携帯論語」で検索
アイデアは言葉にして共有する
文化と文明、その違いと問題
(オフ会5/30)人は愛するところものだけを知る(ゲーテ
偏見を自覚せよ ~総合的な検証を心がける~
Google とYahooで、キーワード「携帯論語」で検索
Posted by ノグチ(noguchi) at 13:33│Comments(0)
│情報、知識